こんにちは。2019年3月20日発売の「フルーツバスケットanother」第3巻を読みましたのでご紹介します。
いい家庭環境とは言えない高校生の根暗でマイナス思考な女の子が様々な人と出会い克服していくところ。また、フルーツバスケット(無印)で登場したキャラクターの子供達が沢山登場しているのも大きなポイントです。
↓↓↓↓↓↓
※0円で漫画を読む方法
動画配信で有名なU-NEXTでは、初回無料登録で31日間のトライアルがあります。電子書籍も52万冊の取り扱いがあり最初にもらえる600ポイントで書籍を読むことができます。1冊実質無料でしかも安全に読むことが可能です。▶︎今すぐU-NEXT無料トライアル
フルーツバスケットanother【3巻・最終回】ネタバレ
フルーツバスケットanother3巻買いました!発売まで待ちに待ちました。次世代ストーリーで透やあの草摩家の人たちの子供たちが出てくる話。重いシーンがありつつも、毎度面白い要素もあって3巻も楽しめました(^-^)vただ3巻で終わりなのが残念で淋しいですなあ…。#フルーツバスケットanother pic.twitter.com/txWUOpQxRd
— 猿 まめ吉 (@EHZJ3eAu1dpUDrZ) March 21, 2019
草摩家の人々と夏を楽しむために別荘に行くところから物語は始まります。キャラの濃い草摩家の人々に翻弄されながらも、心を解きほぐしていく彩葉(主人公の少女)。
中でも志岐(草摩の当主の息子)との距離が縮まっていき、今まで全ての関わりを避けるように生きてきた志岐も彩葉と仲良くなることで変わり始める。
そんなある日、彩葉は小学校の頃の同級生と出会う。彼女はある日突然彩葉を突き放した友人の1人だった。
彼女は過去何故彩葉を突き放したのか、理由を話した。
それは彩葉の母から友人達への嫌がらせが原因だった。
彩葉はショックを受けたまま自宅に帰ると、勝手に自室に入り文化祭のチラシを見ている母の姿があった。
母は振り返り嫌味と一緒に「この会長さんの草摩ってあの草摩?」と言われ表情が歪む彩葉。母はそのまま外出し彩葉は草摩の家に行った。
帰ってきた草摩家の友人に驚かれ、彩葉は怯えた様子で事情を話すと、過去の志岐と彩葉の間に起こった事件の話を聞かされる。
彩葉が幼い頃母の身勝手な行動により外に置き去りにされた。知り合う前の志岐が彩葉の前を一度通りすぎたが、雪が降り志岐が彩葉を気にかけて彩葉の元へ戻ると、彩葉は階段から落ちて倒れていた。
志岐は急いで家に戻り救急車を呼んでもらったが、彩葉の母がそれを知ると「突き落とした」と草摩を訴えた。
その過去の話をきっかけに、草摩の友人の中であった蟠り、彩葉の中に抱いた罪悪感が解きほぐされていく。そして迎えた文化祭の日を楽しく過ごす彩葉。草摩の友人に志岐の家での立場や振る舞いを話す。
彩葉のおかげで志岐も以前とは変わってきていることが伝えられ、そこへ志岐一行から文化祭についたと連絡が入り急いで迎えに行く彩葉。
そして彩葉も志岐もお互いの存在のおかげて過去を受け入れ乗り越え新たな明るい未来に一歩踏み出す。
フルーツバスケットanother【3巻】を読んだ感想
https://twitter.com/zenbuOrenoOnna/status/1111014154620461057
お互いのトラウマを乗り越え、個々のキャラクターの関係も少しづつ変化していて面白かったです。
いじめや言葉や態度による虐待、現代で問題になっていることがクローズアップされていて個人的に共感できる部分もあったため興味深く読んでしまいました。
ヒロインや当主の息子の中にも恋心を少し匂わせたストーリー展開にシフトしてきた段階ででこれから楽しみだなというところで最終巻となってしまったようで残念です。
もっと過去に見ていたフルバのキャラの子供達や、会話の中で出てくるフルバ時代の親の姿を見ていたかったです。
まとめ
フルーツバスケットanother3巻買って早速読んだ!
え、これで終わり?色々思うことはあるけれど、またフルバを1巻から読み直したくなった。
で、3巻で出てきた草摩日向が誰の子なのかって気になってたけど、誰かの子じゃなくてヒロの妹かな?#フルーツバスケット#フルーツバスケットanother— 若月@MIMIZUQ インスト二回目 (@pipi_0) March 22, 2019
番外編や特別版で1冊無印とanotherの間に起こった各キャラクターが卒業後どうなったのか、結婚の様子、家族が増える瞬間、社会人の間の出来事など見てみたいです。
anotherの主人公のその後を描いてもらえたら嬉しいです。
anotherは3巻という短い話でストーリーが進んだため一気にキャラクターが増え追いつけなかったが、一番魅力的なキャラクターは誰の子供なのかわからなかったけど帛さんが一番大人で落ち着いてて魅力的なキャラクターでした。